HOME » 肝臓の機能悪化が引き起こす深刻な病気
チェックSickness

肝臓の機能悪化が引き起こす
深刻な病気

肝機能の低下が引き起こす重大な病気 肝機能が悪化すると、脂肪肝や動脈硬化、肝硬変、肝臓がん、メタボリックシンドロームなどの病気を引き起こします。これらの病気の中には、命にかかわる重大な物もあります。一つひとつの病気の特徴を、詳しくみていきましょう。

  •  

    Fatty liver

    食べすぎ・運動不足で脂肪肝に

    肝細胞の中にある脂肪が、肝臓の30%以上蓄積していて、それが肝臓の30%以上を占めている状態を脂肪肝といいます。食べすぎや飲みすぎ、運動不足等により、脂肪の燃焼が追いつかなくなり、肝細胞の中に脂肪が蓄積されていきます。進行すると、疲れやすくなったり、肩こり、自律神経の乱れなどの症状があります。高カロリー・高脂質の食事を控え、栄養バランスを考えたメニューを選び、アルコールの摂取量を減らしたり、有酸素運動を行うことが改善策です。

     
  •  

    Arteriosclerosis

    血流が悪くなり爪がもろくなる

    動脈硬化は、血管が硬くなり、血液の流れが悪くなる状態です。血管の老化ともいわれますが、むしろ悪玉コレステロールの影響が大きいといえます。増加した悪玉コレステロールが血管の壁に付着して、血液の通り道を塞いで動脈硬化を促進します。動脈硬化になると、血液循環が悪くなり、手足が冷たくなったり、爪がもろくなったり、目の充血や目の下のクマ等ができやすくなります。バランスの取れた食事や適度な運動、禁煙で予防しましょう。

     
  •  

    Cirrhosis of the liver

    肝臓が硬くなり貧血・食欲不振に

    肝硬変は肝臓が繊維質に覆われて硬くなる病気です。原因はアルコールの過剰摂取やウィルス感染。これらによって肝臓がダメージを受けると、タンパク質の繊維を分泌して肝臓全体に広がり、肝硬変になります。肝臓の血液循環が悪くなり、食欲不振や体重減少、全身疲労などが現れ、重度になると腹水が溜まったり黄疸も。改善方法は、バランスの取れた食生活と適度な運動、ストレスをためないこと。休肝日を設けることも大切です。

     
  •  

    Liver cancer

    ウィルスが引き起こす肝臓がん

    一般的には細胞がんを肝臓がんといいます。主にB型肝炎・C型肝炎ウィルスが原因といわれ、40代以降の働き盛りで多発する病気です。ウィルスのほかに、慢性肝臓疾患や過度のアルコール、喫煙からなる場合も。無自覚のまま進行することが多く、発見した時には深刻な状態になっていることも珍しくありません。主な症状には、倦怠感やむくみ、微熱、腹水、食欲不振、尿の色が濃くなるなどがあります。定期健診をきちんと受けることが何よりも大切です。

     
 

Metabolic syndrome

メタボリック症候群で動脈硬化

脂質異常症(高脂血症)・高血糖・高血圧のうち、該当項目が2つ以上あると、メタボリックシンドローム(メタボリック症候群)と診断されます。動脈硬化を促進させ、心筋梗塞・脳梗塞等、命に直結する病気の引き金に。食生活の乱れや運動不足、不規則な生活習慣が原因といわれ、40歳以降になると急増傾向にあるので、注意が必要です。栄養バランスを考えた食事や、適度な運動、ストレスのない生活等に心がけることで、改善につながります。