HOME » 肝機能が低下してしまう原因 » ウイルス感染
 
ウイルス感染Virus

ウイルス感染

ウイルス感染が引き起こす肝機能低下

肝炎ウイルスに感染すると、ウイルス性肝炎になり、肝機能が低下します。肝炎ウイルスには色々な型があり、感染ルートや症状が異なります。対策法と併せてみていきましょう。

 

日本人に最も多い肝臓病「ウイルス性肝炎」

ウイルス性肝炎は、肝炎ウイルスに感染して、肝臓に炎症がおきて細胞が壊死する病気です。ウイルスにはA型、B型、C型、D型、E型などの5つの型があります。それぞれ潜伏期間や症状が異なり、原因となるウイルスによって、「A型肝炎」「B型肝炎」と分類されます。現在、日本人のウイルス性感染者は推定210万人~280万人。うちもっとも多いのがB型肝炎・C型肝炎です。肝硬変や肝臓がんに移行する恐れもありますが、早期発見・治療でコントロールができる病気です。

Hepatitis virusWhat's it

肝炎ウイルスとは

  • 1

    A型肝炎ウイルス

    水や食物を通して感染するウイルスです。近年、衛生状態が改善されて、A型肝炎にかかる人は少なくなり、それと共に抗体を持つ人も減少。発展途上国など、衛生状態の悪い国で感染するケースの報告もありますが、ワクチン接種で予防が可能です。

  • 2

    B型肝炎ウイルス

    血液・体液を介して感染するウイルスで、かつては母子感染が中心でしたが、ワクチン接種により、現在では新たな感染がほとんどありません。感染しても自然治癒する人が大多数を占めますが、欧米型に感染すると慢性化する傾向があります。

  • 3

    C型肝炎ウイルス

    血液を介して感染するウイルスで、かつては輸血が感染ルートでした。現在では、十分な対策が取られるようになり、輸血による感染は激減しました。覚せい剤等の注射の回し打ち、不衛生なピアス、タトゥーの針の使い回しでも感染します。

  • 4

    D型肝炎ウイルス

    血液を介して感染するウイルスです。D型肝炎ウイルスだけで感染することはなく、B型肝炎ウイルス感染者のみに感染します。B型肝炎と重複感染することで、肝炎の症状が重くなります。

  • 5

    E型肝炎ウイルス

    水や食べ物を介して感染するウイルスです。加熱不十分な肉や、シカ・イノシシ・ブタのレバーを食べて感染した報告も。妊娠中に感染すると、重篤化するケースがあり注意が必要です。

Becoming chronic

慢性化しやすいB型、C型肝炎

日本で特に感染者が多いのがB型、C型肝炎です。それぞれどのような病気なのかを解説します。

B型肝炎

B型肝炎は、水や食物、血液を介して感染する肝炎で、一過性と持続性とがあります。一過性は、感染しても自覚症状がないまま自然治癒するケースがほとんど。一方の持続性は、出生時・乳幼児期などの母子感染に多くみられます。免疫機構が未熟なため発症はしませんが、免疫がついてくる年齢(およそ10代から30代)になると、ウイルスを異物として認識するようになり発症します。症状は発熱・食欲不振・倦怠感等。比較的軽症ですが、20~30%の人が慢性肝炎に進行して肝硬変や肝臓がんになる場合も。

C型肝炎

現在、日本人の感染者は100万人から150万人あり、その多くが60歳以上の高齢者だといいます。感染者の70%が持続性肝炎といわれますが、自覚症状がなく、健康診断を受けてC型肝炎と診断されることが少なくありません。急性になると、発熱・全身の倦怠感・食欲不振・関節痛等の症状が現れます。発症すると70~80%の割合で慢性化になり、30~40%の人が20年~30年かけて肝炎に進行し、うち7%の人が肝臓がんに移行。肝臓がんの原因の70%がC型肝炎といわれています。

周りへの感染を防ぐ方法

肝炎ウイルスは、常識的なことを守れば感染を避けられます。特に次のことに注意しましょう。

B型・C型肝炎を予防するために守りたいこと

  • 歯ブラシ・カミソリ等を他人と使い回さない
  • 他人の血液・体液に触れない
  • ピアス・入れ墨をする時は衛生管理を確認する
  • 不特定多数の性交渉を避けて、コンドームを使用する

参考- 肝炎ウイルス検査 ウイルス性肝炎の基礎知識

http://www.kanen.ncgm.go.jp/kan-en/knowledge/