タンパク質を作り出すあらゆる生命の源アミノ酸
アミノ酸は、私たちが生きていくために欠かせない栄養素です。人間に必要なたんぱく質を構成している20種類のアミノ酸にはそれぞれ役割があり、全身の健康に大きく関与しています。必須アミノ酸と非必須アミノ酸は、どう違うのでしょうか。様々な種類のアミノ酸を比較しながら、その働きについてみていきましょう。
アミノ酸は私たちの体を構成しているタンパク質のもとになる成分。アミノ酸をもとに、肝臓でタンパク質が作られます。人間の体を作るアミノ酸は20種類あり、肝臓や心臓、筋肉、遺伝子情報など、身体の全てがこれらの組み合わせで作られています。アミノ酸には、体内で合成できる11種類の非必須アミノ酸と、合成できない9種類の必須アミノ酸があります。必須アミノ酸は食事で補う必要があるので、バランスよく摂取することが大切です。
アミノ酸が肝臓をサポート
肝臓は体の健康を支える重要な臓器です。体内の老廃物や有害物質を解毒したり、タンパク質や糖、脂肪を蓄えたり、胆汁の分泌を促す働きなどを担っています。この肝臓が正常に機能する上で、重要な役割を担っているのがタンパク質です。肝臓はアルコールでダメージを受けたり、脂肪肝が溜まって、肝機能が衰えたり、ウィルスで肝細胞が破壊されると、タンパク質を使って修復しようとします。このタンパク質を構成する栄養素がアミノ酸です。
体内にあるアミノ酸は20種類あり、タウリン、オルニチン、スレオニンの3つは、肝臓機能を高める効果があります。タウリンの効果は、解毒や幹細胞の再生、コレステロールの抑制など。オルニチンも解毒を促し、スレオニンには脂肪肝の予防効果があります。肝臓の健康を保つためには、アミノ酸の摂取が重要です。
アミノ酸は、動物性タンパク質の肉類・魚介類・乳製品や、植物性タンパク質の豆類、炭水化物を含む穀類などにも多く含まれています。
アミノ酸スコア100点の食品
動物性タンパク質の豚肉、牛肉、鶏肉、卵、牛乳、あじ、さけ、かつおには、必須アミノ酸がバランスよく含まれる。
アミノ酸スコア90点の食品
乳製品のチーズや、ベーコン、貝類のしじみも、含有量が豊富。
アミノ酸スコア80点の食品
大豆は植物性タンパク質が豊富。その他さつまいもやキウイ、昆布などがあります。
アミノ酸スコア70点の食品
甲殻類のイカ、クルマエビや、穀類のトウモロコシ、しいたけなど。
アミノ酸の効果
健康維持のために必要不可欠なアミノ酸
アミノ酸は筋肉や内臓に存在するタンパク質を構成する成分で、人間や動植物の栄養素となっています。体重の約20%を占めるタンパク質にとって、健康維持のために必要なエネルギーを生み出すアミノ酸が必要不可欠。現在では、サプリメントをはじめとしたさまざまな加工食品に利用されています。
肝臓に効果のある必須アミノ酸は食事でしか摂取できない
アミノ酸の中には体内で生成されない必須アミノ酸と呼ばれる成分が9種類あり、普段の食事でしか摂取できません。摂取されると内臓や筋肉などに作用します。そのうち肝機能を向上させる効果があるのがリジン・メチオニン・スレオニンです。
リジンは細菌やウィルスが体内に侵入することを防いだり、免疫力を向上させてウィルスの働きを抑制したりします。
メチオニンは、肝臓内に溜まった毒性を含む老廃物を排出。アレルギーを引き起こす原因になるヒスタミンの血中濃度を下げます。スレオニンは肝臓に余分な脂肪が溜まるのを抑えるだけでなく、コラーゲンを生成する材料にもなるので、美肌の保持にも効果的です。普段の食品でアミノ酸を取り入れやすいのはサワラやサケ、卵です。
アミノ酸はアルコールの分解にも効果を発揮
アミノ酸は肝機能の働きを改善し、アルコールの分解効率を上げることが分かっています。ラットを使った実験では、飲酒後にアミノ酸を摂取するとアルコールの分解が促進され、二日酔いの予防につながるという結果が出ました。アミノ酸がアルコールを分解する際に作られる補酵素の一種NADHを消費していくので、アルコールの分解がスムーズに進むのではないかと考えられています。
・肝機能障害時におけるアミノ酸cyclic投与に関する試み
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsps/26/2/26_KJ00000876186/_article/-char/ja/
・アミノエビデンス255
過剰摂取は肝臓を疲れさせる原因に
アミノ酸は副作用がほとんどない栄養素ですが、過剰摂取は禁物です。アミノ酸を摂取すると体内で窒素を放出して、肝臓で解毒して腎臓に送られ尿となって排出されます。過剰に摂取すると肝臓や腎臓に負担がかかります。サプリメントを服用するときは、用量を必ず守りましょう。
副作用の恐れあり!薬との併用は控えて
薬を服用している人が、アミノ酸を摂取するとき、相互作用により副作用の心配があります。特に心循環改善薬や高血圧治療薬と一緒に摂取すると、血圧が低下して、めまいや立ちくらみが起きる可能性があり、危険です。服用前に必ず医師に相談してください。
複数のアミノ酸摂取は効果が減少する?
20種類のアミノ酸には、効果が同じものや違うものなど、色々あります。一度に様々な効果を期待して、複数のアミノ酸を同時に摂取するのは、控えてください。組み合わせによっては、効果を消しあってしまう場合があります。アミノ酸の効果を最大限に引き出すには、目的に合わせて、同じ効果が得られるものを選びましょう。
働きが異なる2種類のアミノ酸
自然界に存在するアミノ酸は500種あり、そのうちの20種類が、人間が生きていくために必要なアミノ酸です。それぞれ働きは異なりますが、一つでも足りなくなると、体調を崩す可能性があります。
アミノ酸には必須アミノ酸と非必須アミノ酸の2種類があります。必須アミノ酸は、体内で合成できないアミノ酸です。そのため、食物から栄養素を摂取するようになります。非必須アミノ酸は、体内で合成できるアミノ酸です。
バリン |
体内でタンパク質を生成し、肝硬変の改善、筋肉増強と修復、疲労回復効果などがあります。 |
---|---|
ロイシン |
タンパク質を生成し、肝機能の強化や筋肉の増強と修復、ストレス緩和効果などがあります。 |
イソロイシン |
体内でタンパク質を生成して、肝機能の向上や筋肉の修復、疲労回復効果などがあります。 |
メチオニン |
肝機能を助けたり、コレステロールを下げたり、免疫力を高める作用があります。 |
フェニルアラニン |
神経伝達物質のノルアドレナリンとドーパミンの材料となり、抗うつ作用があります。 |
トリプトファン |
セロトニンの原料となり、抗うつ作用や、鎮痛効果、睡眠導入効果があります。 |
ヒスチジン |
交感神経を刺激したり、脂肪の分解を促したり、抗酸化作用があります。 |
スレオニン |
脂肪肝を防いで肝機能をサポートし、成長を促し、胃炎を改善する効果があります。 |
リジン |
体内でブドウ糖の代謝を促す効果や、カルシウムの吸収を促進します。 |
アラニン |
肝臓のエネルギー源となり、アルコール代謝を促して、肝機能の改善をサポートします。 |
---|---|
グルタミン |
アルコールの代謝を促して肝機能をサポート。筋肉や胃腸、免疫力を向上させます。 |
グルタミン酸 |
エネルギー源となって免疫力を高め、運動後の筋肉の修復や疲労回復効果などがあります。 |
アスパラギン酸 |
アンモニアを無毒化して、血管の正常な機能や免疫力アップをサポートします。 |
アスパラギン |
アンモニアの解毒や尿の排出作用があり、運動時の持久力を高める効果があります。 |
システイン |
エネルギーの生産を促す効果や抗酸化作用があり、皮膚を紫外線から守る働きがあります。 |
プロリン |
即効性があるエネルギー源。コラーゲンの主成分でメラニン色素の生産を抑えます。 |
グリシン |
コラーゲンの主原料。肝臓でのエタノール代謝の促進や、関節炎の抗炎症作用があります。 |
セリン |
肌の水分を保つ天然保湿成分。また、脳の神経細胞の栄養成分となり、脳の働きに欠かせない重要な成分です。 |
チロシン |
皮膚のメラニン合成に関わり、アドレナリンの原料となって、ストレスを緩和します。 |
タンパク質にはアミノ酸と必須アミノ酸があり、必須アミノ酸は人間の体内では生成できないタイプのアミノ酸です。アミノ酸はバランスのとれた食事をしていれば普通に必要な量を摂取できると言われています。
WHOが提示している2007年のアミノ酸摂取基準量は、必須アミノ酸送料が、体重1kgあたり184mg。体重60kgの方であれば約11gが必要量となります。
食べ物に換算すれば、体重60kgの方であれば、肉や魚を150g取れば、1日に必要とされる必須アミノ酸はまかなえることとなります。また、非必須アミノ酸も、多くの肉や魚に、必須アミノ酸の倍近く含まれているそうです。
参考:「たん白質・アミノ酸の適正摂取量」日本食生活学会誌,20(1),2009 (PDF)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_17/_pdf/-char/ja
味噌やチーズなどの発酵食品は、タンパク質がアミノ酸に分解され、旨味を引き出してくれるだけでなく、アミノ酸の宝庫と言われています。アミノ酸を効率よく摂りたいなら、こうした発酵食品を肉や魚などのタンパク質と加えて積極的に食べるようにするといいでしょう。
カニ缶:20g
カマンベールチーズ:20g
ほうれん草:1束
エリンギ:40g
バター、塩、胡椒、白ワイン:適量
牛乳:80ml
パスタ:80g(乾燥)
カニと発酵食品であるチーズには、タンパク質やアミノ酸が豊富に含まれています。また、エリンギにはビタミンB6が豊富に含まれていて、アミノ酸の代謝をサポートしてくれます。
ほうれん草をあらかじめ固めに茹で、水切りをした後食べやすいサイズにカットしておきます。また、エリンギは食べやすいサイズに裂いておきましょう。
パスタを茹でている間に、フライパンにバターでエリンギを炒め、お好みで塩コショウ、ワインで味を調えたら牛乳とチーズを入れて弱火でクリーム状にします。
パスタが茹であがったら、フライパンにパスタを加えて、カニ缶と茹でほうれん草を入れて軽く混ぜて出来上がりです。