基礎代謝量が最も多い肝臓の重要性
基礎代謝とは、安静にしている時に消費する、エネルギー量のこと。心臓や内臓、脳など、全身の臓器や細胞が、基礎代謝を消費して動いています。全身の中でもっとも基礎代謝量が多いのは、筋肉と思われがちですが、実は18%程度。もっとも多く消費しているのが肝臓で、全代謝量の30%程度に相当します。肝臓の基礎代謝量が減少すると、肝臓の動きが鈍くなり、肝機能が低下します。肝機能を向上させるには、基礎代謝を高めることが必要です。
基礎代謝は筋肉の量と比例していて、筋肉量が増えるほど基礎代謝が高くなり、筋肉量が低下するほど基礎代謝も下がります。つまり、筋肉量を増やして筋肉による代謝を高めると、肝臓の基礎代謝もあがって肝機能が向上します。筋肉量を増やして基礎代謝をあげる方法には、ウォーキングやヨガなどの有酸素運動や食事などがありますが、より効果を高める方法として、サプリメントの摂取がおすすめです。
代謝を上げる効果が期待できるサプリ「MUSASHI」シリーズを飲んで、肝機能が改善した方の体験談を紹介します。
肝機能を正常に戻して代謝を高める働きがあります。脂肪の燃焼能力や解毒能力が高まり、二日酔いやメタボリックシンドロームの予防・改善に最適なサプリメントです。
汗をかきにくい体質でしたが、飲み始めてから新陳代謝が良くなり、たくさん汗をかくようになりました。体重も2㎏ダウンして嬉しいです。
代謝が悪く、どんなに運動しても汗が出てこない体質でしたが、身体の中からジワジワと熱くなってくるような感じがします。今では30分ぐらい運動すると、背中にびっしょり汗をかいています。体脂肪も減り、HUANの効果を実感しています。
飲むとすぐに体が熱くなり、レスリングの練習をしていると、代謝がよくなって、汗が出やすくなってきたことがわかり、減量も無理なくできるようになりました。
アミノ酸などの働きで肝機能を強化。消化能力を高めて食欲不振や摂食障害、異常な低体重、便秘等の改善・回復効果が期待できるサプリメントです。
1日に2~3回下痢を繰り返していましたが、FUを摂取し始めてから、下痢をすることがなくなりました。
朝起きてすぐにFUを飲むと、一日がしゃきっとして、仕事がサクサクとはかどります。
風邪をひくと食欲が低下しますが、FUを飲むと、食欲が衰えることがありません。
内臓が弱いため、消化吸収が妨げられていましたが、飲み始めてから、消化吸収がよくなり、6ヶ月後には、体重が7.5㎏も増えました。
筋肉の成長に役立つ11種類のアミノ酸をバランス良く配合したサプリメントです。肝機能を向上し、代謝・筋肉・脂肪代謝を促して体調を整える効果があります。
肝機能が悪かったのですが、飲むようになってから、GOT、GPTの数値が下がって安定するようになりました。
友人がひどい拒食状態になり、立ちくらみもひどかったので、KUANをスプーン1杯飲ませたら、20分ほどで顔色がよくなり、立ちくらみも治まりました。
疲れやすく肌荒れがひどかったのですが、体質が改善して、肌の状態がよくなりました。
免疫全体に働きかけて肝機能をサポートするサプリメントです。代謝をあげて腸内環境を整えて便秘・下痢、アトピー性皮膚炎、花粉症、風邪などの予防改善効果があります。
春先になると花粉症の症状が現れて、辛い状態が続きます。色々な市販薬を試したり、処方薬を飲んでいるうちに肝機能が悪化。入院を勧められていました。IMMUNITYを飲み始めてから肝機能が安定し、医師から不思議がられています。
若いころは風邪をひきやすい体質でしたが、ここ10年来風邪をひいていません。風邪をひきそうだなというときに、IMMUNITYを普段より多めに摂取すると、風邪をひかずにすみます。もし症状が現れたとしても、軽い症状ですみます。