肝臓に効果が期待できるアラニンの特徴を調査!

Component 7

アラニン

アラニン効果で肝臓を元気にする

シジミやハマグリにはアラニンが含まれていて、これらを食べると、肝臓にいいといわれています。アラニンは、体内で生成できる非必須アミノ酸の一種ですが、肝臓にどのような影響を与えているのでしょうか。アラニンの特徴や効果、摂取するときの注意事項などをまとめています。

アラニンとは

アラニンは、非必須アミノ酸の仲間で、代謝に関わっている栄養素です。成分そのものに甘味があり、食品添加物の甘味料として使われています。アラニンが不足すると肝機能が低下して、体内の老廃物を排出できなくなったり、疲労がたまりやすくなったりします。毎日の食事で摂るのがベスト。シジミはアラニンの含有量が多いのでおすすめです。

Foods

アラニンが多い食品

効果 アラニンの効果 Check!

肝機能の保護

アラニンは肝機能の保護やアルコール分解に効果のあるアミノ酸。アルコールの代謝を促進し、肝臓がアルコールを分解する際に生成するアセトアルデビドという有害物質の血中濃度を下げ、二日酔いを予防します。 アラニンが多く含まれる食品は、豚肉や牛のレバー、しじみやハマグリといった魚介類。しじみの味噌汁が二日酔いに効くと言われているのも、しじみに含まれるアラニンがアルコールを分解する効果を持つからなのです。

肝機能の改善

アラニンには肝機能を改善する効果があります。ある肝臓の大半を切除したラットにアラニンを投与した実験では、肝臓の再生が促進されたことを確認。また別の実験でも、ラットがアラニンを摂取したところ、二日酔いの原因物質であるアセトアルデヒドの血中濃度が低下しました。ほかにも、アルコール性肝炎になったラットがアラニンを含む水を好んで飲むところが確認されており、アラニンの肝機能を改善する効果に期待が寄せられています。

エネルギーの持続的供給

アラニンを摂取することで長時間にわたり運動することができます。運動時に体内で使用するエネルギーは、肝臓でグルコースをぶどう糖に変えることでつくりだします。アラニンはグルコースの分解を助けるため、運動時にアラニンを摂取すれば、長時間の運動が可能になるのです。

血糖値の維持

アラニンはグルカゴンの分泌を促し、血糖値を維持します。グルカゴンは血糖値が低下するとすい臓で分泌されるホルモン。肝臓に貯蔵されたグリコーゲンからグルコースを生成する働きがあるため、グルコースが血液中に放出され、血糖値を維持するのです。

肌を守る効果

肝機能の向上や血糖値の維持などの効果が期待できるアラニンには、肌を守る働きもあります。肌が乾燥している状態というのは、肌内部の水分が不足し、蒸発しやすい状態になっているということ。乾燥を防ぎ水分をキープするには、角質層が水分を保持することが必要です。角質層の細胞は、ケラチン繊維と線維間物質からできています。線維間物質の天然保湿成分が肌の水分を保持することで、肌のうるおいを守ることが可能です。

・アルコールの長期投与による肝再生の阻害に対するアラニンとグルタミンの併用投与の効果

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9063811

・AHS DL-アラニン - 味の素ヘルシーサプライ - Ajinomoto

http://www.ahs.ajinomoto.com/products/food/pdf/AHSDLalanine.pdf

アラニンはどんな人におすすめ?

肝機能を強化するアラニンは、お酒をよく飲む人や肝臓に負担をかける生活をしている人におすすめです。食べ過ぎや飲み過ぎ、ストレスなどは肝臓に負担をかけてしまいます。そういった人はアラニンを摂取し、肝臓の負担を軽減してあげましょう。肝機能が向上すれば、体も健康になります。

また、慢性的な症状の改善にも役立つでしょう。疲れやすい、だるい、などといった症状が続く人や、運動をしてもすぐにバテてしまう、といった人は、肝機能が低下している可能性があります。アラニンを摂取することで改善するかもしれません。肌が乾燥しやすい、肌荒れがするという人もアラニンがおすすめ。アラニンで美肌を目指しましょう。

Attention

アラニンを摂取する際の注意点

特集 重要 肝機能代謝
関係をチェック!
詳細はこちら