MUSASHIのFU(フー)の特徴と口コミ

2
MUSASHI【ムサシ】

FU【フー】

FU【フー】

肝機能と消化吸収能力アップで食欲増進

「MUSASHI」シリーズの一つ、FU【フー】はアミノ酸や大豆由来のレシチンを成分したサプリメントです。どのような商品でしょうか。内容量・価格・配合成分や愛用者の口コミを通してその魅力をご紹介します。

DATA
容量
1.8g(スティック1本あたり)
価格
1,120円+税(8本入り)
5,200円+税(50本入り)
9,000円+税(100本入り)
主な主成分
L-トレオニン、グリシン、L-メチオニン、イノシトール、レシチン

FUの特徴

肝機能を高めて消化能力をアップ

肝機能を向上させることで、消化能力、食欲不振、摂食障害等の改善・回復効果が期待できるサプリメントです。

1

肝臓に必要なたんぱく質と脂質の不足を、必須アミノ酸やL-トレオニン等で補う

2

必須アミノとそのほかの栄養を肝臓に送ることで、たんぱく質と脂質の消化能力を高める

3

食欲増進効果があり、異常な低体重や摂食障害などの改善・回復効果がある

4

消化を促して便秘を改善する

FU【フー】はこんな人にオススメ

肝臓の脂質代謝に欠かせないコリンが構成要素となっているレシチンが配合されているムサシのFU【フー】。肝機能を高めたい方にはまさにうってつけといえるでしょう。また、レシチンにはエネルギーの代謝効率を良くする作用もありますから、メタボ予防や脂肪肝の予防、ダイエットのなどを目的にスポーツをされる方にもおすすめです。

コリンは水溶性のビタミン様物質に分類される。動・植物性食品中には、ホスファチジルコリン(レシチン)やスフィンゴミエリンなどの形で存在している。また、生体内では神経伝達物質のアセチルコリンの前駆物質である。俗に、「脂肪肝や動脈硬化を予防する」「高血圧を予防する」などと言われている。

出典:国立健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効性情報「コリン」(2018年2月14日確認) [PDF]
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail609lite.html

肝機能改善という観点から見ると、ムサシのFU【フー】にはレシチンに加えて、必須アミノ酸のメチオニン、イノシトールも配合されています。メチオニンは肝臓内で老廃物や毒素の排泄や代謝促進などに深く関わる栄養素。不足すると肝機能の低下を引き起こしてしまいますし、脂質代謝という観点からは欠かせない必須アミノ酸。[1]体内では合成できない栄養素ですから、上手にサプリを活用して摂取しておきたいところです。

ちなみに、ムサシのFU【フー】に配合されているグリシンには、非必須アミノ酸ではありますが、抗酸化作用や不眠改善にも役立つ栄養素として知られています。コラーゲンの約3割がグリシンで構成されていますから、肌の調子を整えたい方にもオススメと言えるでしょう。[2]

[1]参考:国立健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効性情報「メチオニン」
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail631.html

[2]参考:「天然素材コラーゲンの機能性」皮革科学 Vol.56,No. 2,pp. 71 ~ 79(2010)[PDF]
http://www.jilr.or.jp/research/tennensozaicollagen.pdf

FU【フー】のオススメの飲み方

ここまで見てきたように、肝機能をサポートし、人の体に必要な代謝にも深く関わる栄養素を多く含むムサシのFU【フー】は、1日1〜2回の頻度で1本ずつ、空腹時に飲むのおすすめです。

必須アミノ酸は食事から摂取しないといけない栄養素ですから、食事前に飲むことで、普段の食生活で足りない栄養素を補給することもできるでしょう。プロテインをスポーツ時に飲んでいる方は、そのタイミングで併せて飲むと飲み忘れもなくなり便利です。いつもの習慣に1本加えるだけなので、無理なく飲み続けることができます。

また、体重がなかなか増えないという悩みを抱える方にも愛用されているFU【フー】。夏バテなど疲れがたまってしまい、どうしても食欲がわいてこないときも、大切な栄養素を補給するという意味でムサシのFU【フー】を飲んでもいいのではないでしょうか。

VOICE! Kuchikomi

FU愛用者の
口コミ体験談

FU
特集 重要 肝機能代謝
関係をチェック!
詳細はこちら